【7月6日(土)】
毎年、この日は、神戸高塚高校の門前で、
朝がはじまるのですが、
今年は、選挙のため、1人で黙とう。
1990年7月6日に起こった神戸高塚高校事件から、
23年となります。
校門の門扉に挟まれ圧死した石田遼子さんは、
生きておられれば38歳となる。
兵庫県の管理主義教育、
偏差値による差別・選別の教育をただす原点だと、
私は考えています。
現在行われている兵庫県知事選挙でも、
学区制拡大で、
さらに子どもたちをテストの点数で、
泣かせるかどうかが大きな争点となっています。
競争教育を兵庫からただす選挙にするため、頑張ります。
☆ ☆ ☆
PM2:00~岩屋青年会館で演説会
会場いっぱいのご参加でした(^-^)
会場いっぱいのご参加でした(^-^)
「憲法県政灘区の会」福田事務局長が、
田中耕太郎・知事候補の支援を訴え、
私は、日本共産党、金田峰生候補の押上げ。
比例代表5議席絶対確保で山下よしき比例候補をの下りで、
「灘区にとっても絶対落とせない」2つの問題をお話ししました。
1つは、都賀川水難事故で、真っ先に現地に駆け付け、
非常灯などの設置に奮闘したのが、山下よしき参院候補であること。
もう1つは、借り上げ住宅問題を、
国会で唯一取り上げ、
国は柔軟に対処するという答弁を引き出したこと。
参加してくれた女性の方は、
「今から人と会うので、言うとくわ」
と話してくれました。
味口さん、いつもお疲れ様です!(*^_^*) この写真見るとなぜか昔の学習会など想い出し、懐かしくもあり、胸がジーンと熱くなりました!(*^_^*) 金田峰生候補には、絶対に何としても当選してもらいたいです!(*^_^*) それから、知事の権限の強さは絶大だと、以前学習会で教えてもらったのを思えば思うほど、これも絶対に何としても田中耕太郎知事の誕生しかないと思います!(*^_^*)
返信削除1990年7月6日に神戸高塚高校で起こった校門圧死事件当時、僕は18才でまだ高校を卒業したばかりでしたが、この事件は現在でも鮮明に覚えていて、凄く衝撃を受けました。この石田遼子さんという一人の女性の尊い命を奪い去った事件の根底に、兵庫県の管理主義教育、偏差値による差別・選別の教育が横たわっている。事件が起こった事実とともに兵庫県のこの悪しき現実と現状を、味口さん、どうか変えてください!よろしくお願いします。
返信削除