【5月7日(水)】
今朝の神戸新聞。
新しい教育長のコメントが載っていました。
中学校給食については、
「家庭弁当の持参も認めるが、あくまで給食が前提」
と語っているところに、
運動と論戦の力を感じます。
子どもの成長を最善に考え、
引き続き「全員喫食」「自校調理方式」の実現へ頑張りたいと思います。
☆ ☆ ☆
第7回中央委員会総会を視聴。
参院選勝利へ、全力を尽くしたい。
自分が街で、市民のなかに飛び込んで頑張りたい。
ご奮闘お疲れ様です!
返信削除味口さんが先頭に立った運動の成果で、神戸市長ですら
「給食が前提だ。」と給食の重要性を再認識したのですね!
スゴイです!
これからも市民の中に飛び込んで、ますます精力的に頑張ってください!
応援しています!
曽我部さん→FBにブログに、コメントありがとうございます。
返信削除最初は、「愛情弁当」に神戸市は固執していたのですから、やっぱり市民のみなさんの運動、署名や請願・陳情の力の大きさを実感します。
よりよい給食の実現へ、引き続き頑張りますね。